梅の収穫/海は美しく、温泉は優しく、パンダはカワイイ

夏の風呂上がりは梅ジュースが欠かせない寅ですこんにちは。
梅雨の晴れ間を縫って3日間の梅を巡るショートトリップに行って来ました。
緊急事態宣言が解除されたとは言え、人は少なく、閉まっているお店も多い南紀白浜。
早くいつもの白浜に戻って欲しいものです。
でも、相変わらず、
海は美しく、温泉は優しく、パンダはカワイイ。
パンダは昼寝中で撮影許可が取れず、温泉はもちろん撮影許可がおりる事もないので美しい海と、甘い香りいっぱいの梅園を撮影して来ました。
梅シロップの作り方ものせていますので、是非どうぞ!
梅仕事

我が家では梅雨になると梅仕事が始まります。
梅の旬は品種にもよるようですが、南紀白浜の南高梅は5月下旬から6月中旬だそうです。
梅の旬はとても短いんです。今年の収穫はコロナの自粛があけたギリギリの時期となりました。間に合ってよかった〜。
SIRAHAMA KEY TERRACE ホテルシーモア

今回お世話になったホテル。SIRAHAMA KEY TERRACE ホテルシーモア。
2018年3月に大規模リニューアルされたそうです。
白浜海岸まで車で3分。アドベンチャーワールドまで10分の好立地です。

広い部屋からは海が見えるとてもシックなホテル。
一階に持ち込んだ食材を自由に料理できるキッチンがあるんですが、トースターはバルミューダが置いてあると言えばシック感が伝わりますか?
本館の温泉浴場の入り口には好みのシャンプーや石鹸を選んでくれる石鹸ソムリエ?さんまでいらっしゃいます。シックなんです。
サイクルショップ「ジャイアント」が併設されているので秋にサイクリングもイイですね。
梅農園 ぷらむ工房さん

梅製品を作っているぷらむ工房さんですが、この時期は梅狩りや梅干し作り体験などができます。

工房のスタッフさんの梅狩りの説明を聞きながら急斜面を登っていきます。
黄色く完熟していて太陽の光で赤く色づいている梅が「紅高梅」といって梅ジュースには最適だそうです。
青梅での出荷が多いので市場にはあまり出回らないとおっしゃていました。
梅狩りの特権だそうです。
あと、
背中の「わたしの家は梅農家」のロゴがイイ。

甘い梅の香りが漂う梅園。
無心になれる瞬間です。
採る
採る

採る

飽きてカマキリの赤ちゃんと
遊ぶ
遊ぶ

3キロの収穫。冷たい梅のジュースも頂きました。
美味い!
お店用にも1箱買って無事梅狩り終了。
美しい白浜海岸

一仕事終えて白浜海岸へ

白浜の海は美しく、巣籠もりが続いていた私達にはいつも以上に美しく感じました。

先の見えない状況が続いていますが、少し前向きな気持ちになりました。
自然ってイイですね。
やっぱり。
まとめ

県をまたぐ移動が出来るようにはなりましたが、まだまだ先の見えない状況が続いています。
梅狩りは終わっているかもしれませんが、美しいく、優しい南紀白浜はいつもと変わらずそこにあります。
国が定めるガイドラインを守り、安全対策をしっかりと行ったうえで、南紀白浜を訪れてみてはいかがでしょうか。
少し前向きになれるかもです。
この旅お世話になたホテル 農園
SHIRAHAMA KEYTERRACE ホテルシーモア ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 〒649-2211 和歌山県西牟婁郡白浜町 JP 1821 ぷらむ工房 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 〒645-0022 和歌山県日高郡みなべ町晩稲1187
コメントを残す