【お店のレシピ】梅シロップの作り方

こんにちは寅です。
先日収穫した梅を使って梅のシロップを作りました。
梅のシロップ作りは発酵が難しいと言われるのですが、梅を冷凍させる事で簡単に香り高い自家製梅シロップを作ることができます。
レピシ動画も作りましたので是非ご覧ください!
(前半は収穫編、レシピ編は後半です)
梅を漬ける下準備

収穫した紅高梅を一日寝かせます。
寝かせる事によって追熟し、甘みと香りが増します。

へたを取った後、洗って水分を拭き取ります。
へたは爪楊枝でとると簡単。

ジプロックに入れて2日〜3日間冷凍します。
冷凍することで漬ける時間が短くなって失敗する事が少なくなります。

カチンコチン。
梅を漬ける分量

冷凍梅 750g きび砂糖 750g 1:1の割合。

梅を入れて砂糖を入れていきます。

お店ではこっくりとした優しい味わいを出したいので、きび砂糖やてんさい糖を使用しますが、スッキリさせたいなら上白糖、こってりさせるなら黒糖(粉末)を使用してみてください。
熟成期間は約10日間。最低でも2日に1回はかき混ぜて下さい。
梅シロップを火入れします

部屋いっぱいに甘い香りが

沸騰したら弱火で約10分。
火入れする事により発酵は止まり保存性も高くなります。
キャンプ道具を使用しているのは自粛疲れからきたストレスです。

保存瓶に移し替えて粗熱が取れたら冷蔵庫で保存してくだい。
1ヶ月は美味しく頂けます。
梅ジュースの作り方

梅ジュースの作り方っと言ってもお水と混ぜるだけ。
カルピスと一緒です。
梅ジュース お水 4:1
濃いい方が美味しいです。
カルピスと一緒です。
まとめ

とても簡単に作ることが出来る梅シロップ。
家族で梅狩りからシロップ作りを作る事でお水で割っただけの梅ジュースが、ブルーボトルコーヒーと同じくらいの価値になりました。
今度は何を収穫しに行こうか?という話も出ています。
息子は美味しいを連発。
(寅)どのくらい?
(子寅)カルピスと同じくらい〜
(寅)、、、、、、、
梅の旬は短いのでなかなか梅狩りは難しいかもしれませんが、冷凍された梅はネットでも販売されているので是非試してみて下さい!
ではまた。

コメントを残す